私は、主人と5歳と3歳の子供達の4人家族です。食費は十分節約してますが、子供達と主人には栄養がいくように肉をけちることなく、野菜やお肉は安くて安全なお店に自転車を飛ばして買いにいっています。 そして、自分は、お肉は食べず…
身近な消耗品の節約、スポンジとティッシュ
日々の生活の中に簡単に取り入れられる我が家の消耗品の節約方法をご紹介します。 ・スポンジの節約 キッチンでの食器洗いにはアクリル毛糸で編んだスポンジを使用しています。このアクリルたわしは油汚れなどのひどい汚れでなければ、…
私流の節約、そんなにケチケチしなくても大丈夫
私の節約方法は自分では、そんなにケチケチしていない方だと思います。友達とは会って食事をしたり、使う時は使う、使いすぎないだけの節約方法です。そんなに畏まってはいないのですが、私のお財布は通常1000円しか入れていません。…
安定的に資産を増やすには
現在のデフレ社会では、給与が右肩上がりに上がることもありませんし銀行の定期預金でも金利が低いのでなかなかお金がたまりません。そんな中でお金を貯める方法としていくつかありますが、1つは、貯蓄目的の保険商品です。 期間が長い…
どちらが節約になるのか、実はよく分からない
うちは私が専業主婦をしているため、夫の収入だけで家族4人生活しています。 そうなると、必然的に節約をしなくては生活出来ません。 節約といっても、削れるものと削れないものがありますよね。子供の学費や保育費、収入が少ない家庭…
目的別先取り貯蓄で無理なく貯める
貯金がない、貯金したいけど毎月の生活費でカツカツ、年払いの保険の支払いや結婚のご祝儀などが必要になると、とたんにその月は赤字になる。そんなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。今日は、そんな方におすすめの目的別先…
食費は使いきれるだけ買ったほうが無駄がない
食費の節約をするときはチラシを見て安いものを買ったり、割引になった商品を買うのももちろん良いのですが、特に必要もないのに安くなっているからと言ってわざわざスーパーへ買い物に行くのは無駄な時間と労力を使っている気がします。…